大阪歯科大学 教員情報
TOPページ
オクノ ケンタロウ
奥野 健太郎
歯学部 歯学科 講師
■
最終学歴・学位
1.
大阪大学 歯学部 卒業
2.
大阪大学 歯学研究科 博士課程修了 博士(歯学)
■
著書
1.
一からわかる睡眠時無呼吸の歯科臨床 歯科だからこそできる検査・診断・治療 2021/09
2.
專為牙科 睡眠時呼吸中止症候群的口內裝置治療 2020/02
3.
歯科医師の歯科医師による歯科医師のための睡眠時無呼吸症候群の口腔内装置治療 2014/12
■
学術研究論文
1.
各種OAの特徴とその効果 2021/09
2.
The efficacy of a titrated tongue-stabilizing device on obstructive sleep apnea: a quasi-experimental study 2021/08
3.
オーラルフレイルから始まる口腔機能障害 −嚥下障害・ドライマウス・睡眠時無呼吸− 2021/06
4.
Compliance and side effects of tongue stabilizing device in patients with obstructive sleep apnea. 2021/04
5.
The efficacy of a titrated tongue stabilizing device on obstructive sleep apnea: a quasi-experimental study. 2021/03
6.
The success rate of oral appliances based on multiple criteria according to obstructive sleep apnea severity, BMI, and age: A large multicenter study. 2020/09
7.
The relationship between sarcopenia and oral sarcopenia in elderly people 2020/05
8.
Changes in the upper airway morphology with mandibular advancement: Endoscopic observation in nonapneic subjects 2019/12
9.
人生で大事な事は○○から学んだ!〜カナダ バンクーバーの留学経験から学んだ3つのこと〜 2019/11
10.
大阪歯科大学附属病院ドライマウス外来における初診患者の特徴 2019/09
全件表示
11.
大阪歯科大学附属病院睡眠歯科外来における初診患者の臨床統計的検討 2019/09
12.
Japanese cross-sectional multicenter survey (JAMS) of oral appliance therapy in the management of obstructive sleep apnea 2019/09
13.
Development of a device to evaluate the bolus transport force of pharyngeal swallowing 2019/04
14.
Tongue Stabilizing Device-Emergent Central Sleep Apnea: A Case Report 2019/04
15.
Relationship between tongue elevating exercises and tongue pressure 2019/04
16.
The efficacy of nasal airway stent (Nastent) on obstructive sleep apnea and prediction of treatment outcomes 2019/01
17.
口腔内装置治療の実際 –下顎位タイトレーションの重要性 2018/12
18.
Dental and skeletal changes associated with long-term oral appliance use for obstructive sleep apnea: A systematic review and meta-analysis 2018/10
19.
そのいびきzzz睡眠時無呼吸症かもしれません! -歯科ができるいびき・無呼吸の治療- 2018/09
20.
日本国内で使用されている口腔内装置のタイプに関するアンケート調査-日本睡眠歯科学会会員を対象にしたアンケート調査- 2018/08
21.
Titration technique using endoscopy for an oral appliance treatment of obstructive sleep apnea 2018/04
22.
Predictors of side effects with long-term oral appliance therapy for obstructive sleep apnea syndrome 2018/04
23.
歯科が睡眠医療にかかわる意義 2017/07
24.
閉塞性睡眠時無呼吸症の口腔内装置治療に関する多施設調査研究 − Japanese Multicenter Survey of Oral Appliance Therapy for Obstructive Sleep Apnea (JAMS) Study − 2017/04
25.
The efficacy of a titrated tongue stabilizing device on obstructive sleep apnea and the quality of life: a clinical trial study protocol 2017/04
10件表示
■
学会発表
1.
The efficacy of the treatment in patients with sleep related xerostomia for sleep quality(口頭発表,特別・招待講演等) 2022/04/24
2.
夜間口腔乾燥症に対する治療による睡眠の質への効果(口頭発表,一般) 2022/04/24
3.
自由咀嚼時の下顎運動モーションキャプチャによる咀嚼能力の評価法(口頭発表,一般) 2021/12/12
4.
閉塞性睡眠時無呼吸患者の臨床像のクラスター分析による検討(口頭発表,一般) 2021/12/12
5.
夜間口腔乾燥症に対する治療による睡眠の質の改善へ効果(口頭発表,一般) 2021/11/28
6.
全国歯科大学・歯学部における睡眠歯科学の学生教育に関する実態調査(ポスター,一般) 2021/11/28
7.
OA治療によりOSA症状の改善を体験したことで外科的治療を受け根治に至った重症OSAの1症例(ポスター,一般) 2021/11/28
8.
パルスオキシメトリー検査を用いた歯科タイトレーションを行った2症例(口頭発表,一般) 2021/11/28
9.
口腔内装置治療の夜間血圧サージに対する効果(口頭発表,一般) 2021/11/28
10.
附属病院での睡眠歯科治療について(口頭発表) 2021/11/21
全件表示
11.
歯学部における睡眠歯科学の学生教育に関する実態調査−日本睡眠歯科学会によるアンケート調査−(ポスター,一般) 2021/11/20
12.
夜間口腔乾燥症に対する治療が睡眠の質に及ぼす影響について(口頭発表,一般) 2021/09/23
13.
睡眠時無呼吸症候群の口腔内装置による治療(口頭発表) 2021/06/20
14.
多職種連携における情報ツールとしての嚥下内視鏡検査と食事風景動画との同時撮影録画システムの構築(口頭発表,一般) 2021/06/11
15.
内視鏡を用いた歯科タイトレーション(口頭発表) 2021/05/14
16.
閉塞性睡眠時無呼吸に対する口腔内装置治療 – 最新のエビデンスと臨床 –(口頭発表,特別・招待講演等) 2021/03/07
17.
高齢者医療における他職種連携 歯科の立場から −嚥下障害・ドライマウス・睡眠時無呼吸−(口頭発表) 2020/11/22
18.
OSA治療アウトカムとしての血圧(口頭発表) 2020/11/22
19.
クラスター分析を用いた閉塞性睡眠時無呼吸患者の臨床像に関する検討(口頭発表,一般) 2020/11/20
20.
脳出血後の胃瘻増設患者に対して病院から在宅へシームレスな連携により経口摂取を維持できた一症例(ポスター,一般) 2020/11/07
21.
口腔内装置治療で快眠を!〜睡眠時無呼吸症に対する歯科的アプローチ〜(口頭発表) 2020/09/26
22.
閉塞性睡眠時無呼吸症に対する口腔内装置治療により夜間血圧サージが改善した症例(口頭発表,一般) 2019/11/24
23.
口腔内装置治療の闇に目を向ける〜副作用・有害事象について考える〜(口頭発表) 2019/11/24
24.
大阪歯科大学附属病院睡眠歯科外来における口腔内装置の使用継続率に関する臨床的検討.(口頭発表,一般) 2019/11/24
25.
高齢者における全身性サルコペニアと口腔サルコペニアとの関連性の検討(口頭発表,一般) 2019/11/09
26.
高齢者における全身性サルコペニアと口腔サルコペニアとの関連性の検討(口頭発表,一般) 2019/09/06
27.
高齢者歯科学の専門性の可視化への取り組み−歯学部生を対象としたリーフレットの作成−(ポスター,一般) 2019/07/19
28.
鼻腔挿入デバイス ナステントは閉塞性睡眠時無呼吸症に対する新たな治療法になり得るか?〜ナステントの治療効果と効果予測〜(口頭発表) 2019/06/28
29.
内視鏡検査を用いた睡眠時無呼吸症のための口腔内装置の作製法~下顎前方移動時の上気道の形態変化に関する検討~(口頭発表,一般) 2019/05/12
30.
咽頭期嚥下における食塊移送力の測定装置の開発(口頭発表,一般) 2018/12/01
31.
内視鏡検査を用いた口腔内装置の下顎位タイトレーション(口頭発表,一般) 2018/11/24
32.
大阪歯科大学附属病院睡眠歯科外来におけるOSA初診患者の臨床的検討(口頭発表,一般) 2018/11/24
33.
舌の挙上訓練と舌圧の関連について(口頭発表,一般) 2018/11/10
34.
嚥下・発声・呼吸 —口腔咽頭機能の多様性について—(口頭発表,特別・招待講演等) 2018/10/05
35.
咽頭期嚥下における食塊輸送力の測定装置の開発(口頭発表,一般) 2018/09/08
36.
セファログラムを用いた閉塞性睡眠時無呼吸症に対するナステント治療の効果予測(口頭発表,一般) 2018/07/11
37.
舌の挙上訓練と舌圧の関連について(口頭発表,一般) 2018/06/22
38.
The efficacy of nasal airway stent (Nastent) on obstructive sleep apnea and prediction of treatment outcomes(ポスター,一般) 2018/06/19
39.
Japanese Multicenter Survey of Oral Appliance Therapy for Obstructive Sleep Apnea (JAMS) Study(ポスター,一般) 2018/06/02
40.
The Efficacy of a Titrated Tongue Stabilizing Device on Obstructive Sleep Apnea and the Quality of Life: A Clinical Trial.(ポスター,一般) 2018/05/18
41.
内視鏡実演 睡眠歯科領域への応用(口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2017/11/04
42.
なぜ高齢者の誤嚥性肺炎は夜つくられるのか?という謎の解明へ -睡眠中の嚥下動態について-(口頭発表,特別・招待講演等) 2017/11/04
43.
口腔内装置の長期使用による副作用に関与する因子の解析(ポスター,一般) 2017/11/04
44.
口腔内装置の形態に関する調査 -日本睡眠歯科学会会員を対象としたアンケート調査-(口頭発表,一般) 2017/11/04
45.
閉塞性睡眠時無呼吸症の口腔内装置治療に関する多施設調査研究 ─ Japanese Multicenter Survey for Oral Appliance Therapy(JAMS)Study ─(ポスター,一般) 2017/11/04
46.
閉塞性睡眠時無呼吸症に対するナステント治療の効果と治療反応の予測(口頭発表,一般) 2017/11/04
47.
閉塞性睡眠時無呼吸に対する口腔内装置長期使用による歯槽性および骨格性変化:系統的レビューおよびメタ分析(口頭発表,一般) 2017/11/04
48.
閉塞性睡眠時無呼吸症に対する口腔内装置の長期使用における咬合への副作用について(ポスター,一般) 2017/06/29
49.
重症の閉塞性睡眠時無呼吸症患者に対し経鼻的持続陽圧呼吸と口腔内装置の併用治療を行った1症例(ポスター,一般) 2017/06/14
50.
睡眠時無呼吸症に対する歯科からのアプローチ(口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2017/06/04
51.
Success or Failure? What is the indication for the treatment of oral appliance(口頭発表,特別・招待講演等) 2017/05/28
10件表示
■
受賞学術賞
1.
2019/05
フランスベッド・メディカルホームケア研究・助成財団 研究助成賞
2.
2019/06
老年歯科医学研究助成賞
3.
2019/11
三井住友海上福祉財団 研究助成賞
4.
2019/11
第17回日本睡眠歯科学会学術集会 優秀発表賞
5.
2020/01
内視鏡医学研究振興財団 研究助成賞
6.
2021/11
第20回日本睡眠歯科学会 最優秀原著研究賞(菊池賞)
■
資格・免許
1.
厚生労働省認定 歯科臨床研修指導医
2.
日本睡眠学会 認定歯科医師
3.
日本摂食・嚥下リハビリテーション学会 認定士
4.
日本睡眠歯科学会 指導医
5.
日本睡眠歯科学会 認定医
6.
日本口腔科学会 認定医
7.
日本老年歯科医学会 認定医
8.
日本老年歯科医学会 老年歯科専門医
9.
日本老年歯科医学会 摂食機能療法専門歯科医師